GWは茨城県・大竹海岸のハマグリまつりに行ってきたよ!

GWを使って息子と潮干狩りに行ってきました。場所は茨城県・大竹海岸。25回目となるハマグリまつりに行ってきましたよ。

20年以上ぶりの潮干狩り

潮干狩りなんていつぶりだろうか。ほぼほぼ記憶にないんで、最後に行ったのが20年以上前なんじゃないかな。その分ワクワクが止まりません。遠足の前夜みたいな気持ちです。

息子は初・潮干狩り!初めてのことには臆病ながらも水遊びは大好きだから、楽しんでくれるといいな。

天気予報に一喜一憂するも…

潮干狩りに行こうと思ってた日の3,4日前まで当日の天気は雨マーク。なんだよ、ツいてねーなと思って諦めかけた2日前。晴れマークに変わってるじゃありませんか!くぅー!天は僕たちを見放さなかったー。

諦めてたから大急ぎで熊手やらバケツやら必要そうな道具を買い出しに出かけました 笑

潮干狩りに必要な道具はこちらを参考にしたよ

xn--365-4k4bodqhlg.com

この辺りのサイトを参考にホームセンターとか100均をまわって揃えました。

運命の潮干狩り当日

f:id:stuttering-lover:20160509231906j:plain

晴れた―!気温26度で最高の天気や―!

ちなみにGW中は駐車場代+おみやげ代+参加費で4,000円でした。潮干狩りって結構お高いのね。まぁ運営側も稼ぎどきだからしゃーない。

気になるおみやげはというと、全く取れなかった人のためにハマグリの詰め合わせでした。

イベント開始前に

参加者は砂浜の指定位置に一列に並んでスタートの合図があるまで待機。そしてタコやイカやオバマ大統領(?)に扮した運営のお兄さんやお姉さんたちが、トラクターに乗ってハマグリを海岸に撒きます。大きい声援を贈った人たちの前にたくさんハマグリを撒いてくれる仕組みらしい。

そして戦いの火蓋が切って落とされる

スタートの合図が近づくにつれて周りも殺気立ってきてるのが分かります。取った分は全て持ち帰れるって話なので、そりゃそうか。こっちは息子の面倒を見つつ貝を取らないといけないので分が悪いです。

そんなことを思ってた矢先、スタートを知らせる合図が…!

勢いよく飛び出して、無我夢中で貝を掘りました。息子も泥だらけになりながら楽しそうでなにより。

結果はというと…

f:id:stuttering-lover:20160509231932j:plain

子連れで久しぶりの潮干狩りにしてはまぁまぁかなー。
帰って炭火で炙ったハマグリは美味でした!

潮干狩りおもしろい

天気がいいってのもあり、久しぶりの潮干狩りは大満足でした。息子と男同士のコミュニケーションも取れて、また絆が深まったんじゃないかと勝手に思ってます 笑

ちなみに大竹海岸の潮干狩りは6月下旬ぐらいまでやっていますので、気になる方は行ってみてくださいねー。

それではまた!

(砂が付くのをビビってあんまり写真を撮れなかったのが悔やまれる…)

大竹海岸・ハマグリまつり公式サイト

\SNSで最新情報をチェック/