こんにちは、パパきんめです。
以前からやるやる詐欺だったWordPressへの移行がついに完了しました。
はてなブログ時代にお世話になったブロガーのみなさん本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
さて、はてなブログからWordPressへの移行ですが、案の定一筋縄ではいきませんでした。
もう、ほんっと何度心が折れかけたことか…。
全て1人でやりきった自分を褒めてあげたいです 笑
きっと少なからず、はてなブログからWordPressへ移行しようとしている方がいると思うので、つまづいたところなどを備忘録として書いておきます。
だれかの役に立つといいな。
ブログ名を変更したよ
まず、今回のタイミングで
KITSUON LOVER
から
KITSUON LOVER - 吃音モチノアシアト
に変更しました。
物心つく頃からずっと共に過ごしてきた「吃音」というワードを入れてます。
ただ、個人的に吃音というワードにはあまり良い印象は受けないので、サブタイトルをそれっぽくするために結構悩みました。
吃音以外の文字をカタカナにすることで、ネガティブな印象を軽減させて、スタイリッシュ感を演出してます。
イッセイミヤケ的な。
違うか…。
レンタルサーバーはmixhostに決定
エックスサーバーと迷ったけど、最近何かと話題のmixhostに決めました。
はてなブログの頃と比べて表示速度が体感で早くなっているのが分かっていい感じ。
エコノミープランだとエックスサーバーと比べてディスク容量が圧倒的に少ないんだけど、足りなくなったらすぐにプラン変更できるし問題なさそうかな。
あとは金額的にも月額480円から始められるのも魅力的。
30日間無料のお試し期間があるので、気になる方はお試しあれ!
あとmixhostでWordPressを運用する場合は LiteSpeed Cache というプラグインは入れておきましょう。
データをキャッシュするので表示が速くなります。
WordPressのテーマはアルバトロスにしたよ
以前、別のサイトをWordPressで作ろうと思ったときに買った、アルバトロスというテーマにしました。
ストークを新しく買おうか迷ったけど、ひとまずはこのアルバトロスでいこうかと。
はてなブログ時代と違って、できることの幅も広がっていい感じです。
つまづきポイント1 意図したURLにならない
そして本記事の肝。
つまづきポイントその1です。
前提として、はてなブログは独自ドメインで運用してたので、以前のドメインパワーを引き継ぐためには記事のURLを変えるわけにはいきません。
今まで記事のURLは↓のような感じでした。
http://www.kitsuon-lover.com/entry/{カテゴリ名}/{任意の数字}
このURLをWordPressでも引き継ぎたい。
いざ管理画面からパーマリンクを設定して記事を見てみると、こんなURLになっちゃったんです…。
http://www.kitsuon-lover.com/entry/{カテゴリ名}{任意の数字}
カテゴリ名と任意の数字の間にあったスラッシュが消えとるがな…!
個別の記事からスラッシュを設定してみても、自動でまた削除されちゃう。
さすがに詰んだと思ったよね。
ここで安西先生の言葉が頭をよぎります。
諦めずに調べているとこんなプラグインを発見!
このプラグインは手動で任意のURLを設定できるというもの。
インストールしてみて有効化してみると…。
記事編集画面のURL部分でスラッシュが使えるようになりました!
いやー、めでたしめでたし。
同じような境遇の方は使ってみてくださいね。
つまづきポイント2 アイキャッチ重複地獄
はてなブログでは手動で記事本文にアイキャッチ画像を入れていました。
ただ、今回使用しているテーマのアルバトロスは、アイキャッチに設定している画像を自動で記事の文頭に挿入してくれます。
その結果同じ画像が二枚表示されてしまうことに…。
便利なプラグインとかあるんだろうなーと思いながら調べてみたけど見つからず。
一記事ずつ記事の頭に入った画像を削除していく作業にやたら時間がかかりました。。
そして移行完了!SSL化の設定へ
なんとか記事が見れるようになったら今回最大の難関だと思っていたSSLの設定へ。
まずネームサーバーの変更後すぐには設定できません。
http://をhttps://に変更してこんな画面が表示されるうちはまだ待ちです。
最大で72時間ぐらいかかるみたい。
そしてページが普通に表示されたら、Search Regexというプラグインを使ってブログ内の http から始まるパスを https に変更します。
これはプラグインがバシッと全て変更してくれるのでラクチン。
そしてもう一度 https から始まるURLにアクセスして鍵マークがついていたらOK。
晴れてSSL化の完了です。
SSL化は思ったより時間がかからずスムーズにいけました!
さいごに
いやー、長かった。
今回WordPress移行をやってみて思ったことがひとつ。
はてなブログからWordPressへ移行したい考えている人は早めにやったほうがいいということ。
記事が増えてくるとそれだけ手直ししなければいけないところが増えるんで、躊躇していないで早く行動するのが吉です。
元々別のサーバを契約していて自分で移行なんてできないよって方は、mixhostが有料でサーバ移行をやってくれるプランがあるので、そちらを使うのも良さそうです。
mixhostへのお申し込みはこちらから。
はい、というわけで長々書いてきましたが、これからも生まれ変わったKITSUON LOVERをどうぞよろしくお願いします。
それではまた。
パパきんめでした。