こんにちは、パパきんめです。
先日久しぶりに夢の国ディズニーランドへ行ってきました。
前回行ったのが上の子が1歳になる前なので、数年ぶりとかかなぁ。
家族4人で行くのは初めてなので、しっかりと事前計画を練ってから行ってきましたよ。
そこで今回は子連れで行くディズニーランドの注意点やおすすめポイントなんかをまとめていこうかと。
長々と書いてしまったので、時間があるときに読まれることをおすすめします。
それではいってみましょー。
まずはウチの家族構成についてご紹介
パパきんめ → 当ブログの管理人。30代男。
嫁きんめ → 妻。こちらも30代。
子きんめ① → 息子。3歳。
子きんめ② → 娘。0歳。
きんめ一家はこんな構成の4人家族です。
もう少し詳しく知りたいなんて方はこちらのプロフィールをどうぞ。
[kanren postid=”329″]ディズニーランドへ行くための事前準備をしよう
今回ディズニーランドに行くことが決まって息子が心待ちにしていたので、世の中にはこんな楽しい場所があるんだよってことを最大限伝えられたらなと思っていました。
なので、まずはじめに取った行動はこれ。
家族でおそろいのディズニーTシャツを着て当日を楽しむ。
2017年6月現在、ユニクロで一枚約1,000円程度で買うことができます。
ウチが買ったのはこのTシャツたち。
私と妻はこのタイプの色違い。
息子はこれ。
娘はこれ。
※一番小さいサイズを買ったんですが、0歳には大きいけど女の子なので特に違和感なく着ることができました。
おそろいのTシャツを揃えると自然にテンションが上がってきます。
ディズニーランド内では同じような格好の家族を何組も見かけたので、浮くようなことはありません。ご安心を。
あとはアトラクションの待ち時間が分かるこちらのアプリをインストールしておきましょう。
当日の心強い味方になってくれるはずです。
iPhone以外の方は公式サイトでもチェックできますよ。
ディズニーランドの営業時間
開園時間にバラつきがあるの知ってました?
次にディズニーランドの営業時間を確認しておきましょう。
曜日によってまちまちなんですが、平日が基本9:00開園で、休日が8:00に開くことが多いようです。
詳しくは公式サイトに載っているので、事前に確認しておいてくださいね。
子連れだと何かとバタバタするので、遅くとも開園の1時間前までには現地に着いていたいですね。
休日は避けておいたほうが無難
あとはディズニーに行ったことがある方なら分かると思いますが、休日はやたらと混みますよね。
人気のアトラクションになると数時間待ちなんてざらにあります。
ぜひ有給を取って平日に行くことをおすすめします。
私たちも平日に行ったおかげでたくさんのアトラクションを楽しむことができました。
ディズニーランド当日のまわり方
さぁ、ここからは当日のまわり方について説明していきますよ。
最初に頭に入れておいてもらいたいのがこちらです。
トゥーンタウンから時計回り
と覚えておいてください。
ディズニーランドの地図はこちらから確認できますので、事前に必要な場合はPDFファイルなので印刷しておきましょう。
まずはファストパスを取ろう
開園と同時にパパはファストパスを取りに行きましょう。
ファストパスを取るべきおすすめのアトラクションは以下の2つです。
[aside type=”normal”] どちらかのファストパスを取ろう・ バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・ モンスターズインク ”ライド&ゴーシーク!”
[/aside]
ここでの注意点は走らないことですね。
キャストのみなさんも走らないでくださいねーと声がけしてるので、早歩きぐらいにとどめておきましょう。
トゥーンタウンへ向かおう
そしてパパがファストパスを取っている間に、ママと子供たちはトゥーンタウンへ。
パパもファストパスを取りしだい向かってください。
合流したらトゥーンタウンのアトラクションを満喫しましょう。
ここのアトラクションは幼児向けで、比較的少ない待ち時間が遊べるものが多いです。
トゥーンタウンでのポイントは以下の4点。
[aside type=”normal”] トゥーンタウンでのポイント・ ミッキーの家とミート・ミッキーは早い時間から混むので、気になる場合は序盤に行っておくこと
・ ガジェットのゴーゴーコースターは簡易ジェットコースターなので、こういうアトラクションが苦手なお子さんは控えておくのが無難
・ ロジャーラビットのカートゥーンスピンはアトラクション内が暗くて怖い感じなので、こちらも苦手なお子さんはやめておきましょう
・ 数少ない授乳スペースがトゥーンタウンにあるので、ここで授乳を済ませておくのが吉
[/aside]
ちなみにカートゥーンスピンは案の定ウチの息子もギャン泣きでした 笑
トゥモローランドへ向かおう
そしてひと通りトゥーンタウンを満喫したら、ファストパスを取っておいたアトラクションを楽しむためにトゥモローランドへ。
ここで忘れがちなのが、2回目のファストパスが発券できる時間になったら、バズかモンスターズインクの乗っていないほうをゲットしにいくということ。
スマホのアラームに発券時間を登録しておくと忘れずに済みますよ。
お昼ごはんを食べよう
そして次は昼食です。
おすすめはトゥモローランドのハンバーガー屋さんトゥモローランドテラス。
席も多いですし他のレストランに比べて比較的待たないで買うことができます。
ただ、どうしてもお昼時は混むので、できればピーク帯を外して12時頃までには昼食を済ませられるといいですね。
お土産を買おう
意外かもしれませんがお昼を食べたらお土産を買うためにワールドバザールへ。
閉園前のショップはこれでもかというぐらいの人で溢れかえるので、このタイミングがおすすめです。
あらかじめ誰に何を買うか決めておくとスムーズにいきますよ。
そしてお土産を買い終わったら車へ置きに向かうかロッカーへ預けましょう。
ここもパパの役目ですね。
記念撮影を撮ろう
お土産を買い終えたらディズニーのキャラクターたちと写真を撮りましょう。
場所は入場ゲートを入ってすぐの広場です。
ワールドバザールの手前と言えば分かりますかね。
私たちが行ったときは広場の左右にミッキーとミニーをはじめたくさんのキャラクターがいました。
平日だったってこともあるけどあまり並ばずに撮れそうでしたよ。
ちなみに私たちはプルートと写真を撮ることができました。
アドベンチャーランドへ向かおう
記念撮影を撮ったらアドベンチャーランドに向かいます。
ここでは下の2つのアトラクションがおすすめです。
[aside type=”normal”] アドベンチャーランドおすすめのアトラクション・ ジャングルクルーズ
・ ウエスタンリバー鉄道
[/aside]
アドベンチャーランドを楽しんでいるあたりで、次のファストパスを発券できる時間帯がくるはずなので、忘れずにゲットしておきましょう。
ウエスタンランドへ向かおう
アドベンチャーランドをひと通り満喫したら、次はウエスタンランドに向かいます。
ここで乗りたいアトラクションは下の2つ。
[aside type=”normal”] ウエスタンランドおすすめのアトラクション・ 蒸気船マークトウェイン号
・ トムソーヤのいかだ
[/aside]
なかでもおすすめはトムソーヤのいかだです。
いままでこんなアトラクションがあるのは知らなかったのでおそらく初めて行ったんですが、息子はここで一番テンションが上がっていました。
ざっくりどんなアトラクションなのかをざっくり説明すると、こんな感じ。
- まずウエスタンランドから定期的に出ているいかだに乗って、トムソーヤ島という離れ小島へ
- 島に着くと島の地図がもらえるので、それを見ながら島内を探検できるというもの
3歳の息子は海賊やら冒険やらが好きなので、地図を片手に走り回ってました。
トムソーヤのいかだは日没までの運行なので、行くタイミングにも注意が必要ですよ。
その後の流れ
時間しだいでファンタジーランドのアトラクションを楽しむのがよいかと。
みんな大好きイッツ・ア・スモールワールドは2018年の春にリニューアルオープンです。
この後は帰りの渋滞に巻き込まれないよう少し早めに帰るもよし。
パレードや20:30から打ち上がる花火を見るのもよし。
あなたのご家庭の事情に沿ったプランニングをしてみてくださいね。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回ファミリーでディズニーランドをまわるためのポイントや、おすすめのアトラクションなどをご紹介してきました。
数年ぶりのディズニーランドに行って感じたことは事前準備の大切さ。
前もって計画を練っていたのもあって、妻をはじめ子どもたちからも楽しかったという声を聞けてほっとしています。
また来年も行きたいなと。(正直1年に1度が限界w)
というわけで長々と書いてきましたが、準備をしっかりして最高のディズニーライフを満喫してくださいね。
あなたとそのご家族が素敵なディズニーの思い出をつくれますように。
それでは、また。
パパきんめでした。