こんにちは、パパきんめです。
ウチには3歳と0歳(腰はすわってます)の子供たちがいるんですが、休みの日の楽しみといえば、一緒にお風呂に入ること!
お風呂でのコミュニケーションって距離が縮まる気がして好きなんです。
でも、パパなら分かるかと思うんだけど、1人で同時に2人の子供を入れるって結構ハードル高くないですか??
何も考えないで入ると普通に失敗しますからね 笑
そこで今回は同じ境遇のパパに向けて、2人の子供をお風呂に入れる方法を書いていきます。
事前準備が肝心!
まずはお風呂上がりに必要なものをあらかじめ準備しておきましょう。
何事も事前準備が大切です。
- バスタオル
- パジャマ
- 下着類
- おむつ
- 保湿ローション
ここは特に難しいことは無いですね。
ウチは下の子の肌がカサカサなので、お風呂上がりには保湿ローションを塗っています。
いざ、入浴!
まずは下の子を裸の状態にしてバスチェアに乗せておき、その間に上の子を洗います。
バスチェアはアップリカの↓を使っています。
体を固定できるので、身を乗り出して落ちちゃう心配がなくおすすめです。
月齢にもよると思うけど、バンボでも大丈夫かな。
バスタオル等をかけておいてあげたり、お風呂に暖房の機能がある家はつけてあげると寒さ対策もできるでしょう。
上の子を洗い終えたら次はパパの体を洗います
上の子を洗い終えたら湯船へGOさせます。
そしてパパ(自分)が洗う番。
ここはパパッと済ませちゃいましょう!
最悪翌日に朝シャンすればいいし。
ちなみに上の子が体をひとりで洗える場合は、同時に進めることで時短になります。
そして下の子を洗います
次に下の子を洗います。
ここまでをいかにスピーディーにこなせるかが肝ですかね。
上の子とパパが洗っている間は、おもちゃを渡して時間稼ぎをするのが良いかと。
機嫌が悪いと泣いちゃうかもしれないけど、心が折れないようにしっかりと自分をもってください。
ゴールは近いです。
パパと下の子も湯船へGO
ここが一番楽しい時間です。
が、下の子を洗っている時間が長いと、上の子がのぼせるのでご注意を 笑
みんなで水につけても大丈夫なおもちゃで遊んだり、お風呂の壁に貼り付けられるひらがなの表でお勉強したりするのもおすすめです。
お風呂から出ましょう!
ひと通り温まってホッとしたのもつかの間、最大の難関が待っています。
焦らず着実にこなしていきましょう。
流れとしてはこんな感じかな。
- 下の子をバスチェアへ座らせる
- 自分と上の子の体を拭く
- 下の子の体を拭く
みんなの体を拭いたら、用意しておいた下着とパジャマを着ましょう。
下の子を優先して着替えさせるのが良いかと。
おむつを穿かせるのが遅れて、おもらしされちゃったら悲惨ですしね 笑
まとめ
今回は2人のチビっ子を同時にお風呂に入れる方法を書いてみました。
正直もっといい方法はあると思うので、ウチでやってる方法のがおすすめだぜって方は教えてください(切実)
それでは、また。
パパきんめでした。
アイキャッチ出典:https://4yuuu.com/