こんにちは、パパきんめです。
最近は家族全員で家づくりにどっぷりハマってます。
まだ住宅会社も土地も決まっていませんが、妻とあーだこーだ理想の家について話すのは楽しいです。
ただ、どうやって数ある住宅会社から理想の一社を見つけ出すのか。
これって至難の技ですよね。
そこで今回は私パパきんめが理想の家を建てるために、どんな基準でハウスメーカーや工務店を選んでいるかを紹介してみます。
それではいってみましょー。
パパきんめが考えるいい住宅会社とは?
よく住宅の本に書いてあるようなことは今回省いています。
- 施工実績数が多い
- 地元密着型
みたいなことね。
もっと個人的な意見になるので、参考程度に聞いてもらえればと。
それでは挙げ出してみましょう。
[aside type=”normal”] パパきんめが考えるいい住宅会社とは?– ホームページがスマホに最適化されている
– ホームページに社長の顔写真が載っている(社員の顔写真が載っていればなお良し)
– 問い合わせに対するレスポンスが早い
– その会社で家を建てた人を大事にしている
[/aside]
ホームページがスマホに最適化されている
住宅会社を調べはじめて感じたことは、スマホに最適化されたホームページが少ないということ。
これは意外でした。
調べものはスマホでするのが主流になっているこのご時世で、PC用のページが表示されるのはいかがなものかと。
見づらいったらありゃしないです。
会社の顔となるホームページにお金をかけられないのは、みすみすお客さんを逃しているものなので、私は候補から外すようにしてます。
ホームページに社長の顔写真が載っている(社員の顔写真が載っていればなお良し)
社長の家づくりに対する理念やメッセージが掲載されていることも重要です。
自分たちが提供しているもの(家)に説得力が増す気がするので。
顔写真が載っていることで安心感や信頼感も
問い合わせに対するレスポンスが早い
基本的にレスが遅い住宅会社さんは選ばないようにしています。
もちろん忙しいのは分かるんですが、契約してからのことも考えるとやはり除外するようにしています。
その会社で家を建てた人を大事にしている
「家を建てたら、ハイさようなら。」
そんな会社は選びません。
「家は建ててからがスタートです。」
そんなお付き合いができる住宅会社を選びたいものです。
さいごに
何十、何百とよくホームページを見てみるとその会社が何を大切にしているかが見えてきます。
実際に会って話を聞かなくてもホームページから判断できることは多いです。
ただ、冒頭にも書きましたがまだ住宅会社が決まってないので、説得力に欠けるかもなぁとは思っています。
実際に家を建て終えたらまた考えが変わるかもしれないので、そのときはこの記事に追記しようかなと。
最後になりましたが、私たちも今週末に一番気になっている住宅会社さんとの打ち合わせです。
自分の判断が合っていたのか、はたまた間違っていたのか。
どんなお話ができるのか今から楽しみです。
間違っていたら潔く訂正させてください 笑
それではまた。
パパきんめでした。